新型コロナウイルス対策や緊急事態宣言もあり、政治が生活に直結することをひしひしと感じる日々だったように思います。
そんなこれからの生活に直結する衆議院議員総選挙が今週末に行われるということで、好きなデザイナーさんやイラストレーターさんたちが「#選挙ポスター2021」プロジェクトに取り組んでいたので紹介します。
#選挙ポスター2021って?
2021年10月31日に行われる衆議院議員総選挙の投票率を上げること、投票について改めて考えることを目的に、「表現と政治」運営メンバーである平山みな美さん(グラフィックデザイナー)、惣田紗希さん(グラフィックデザイナー/イラストレーター)、岡あゆみさん(編集者)の3名が企画したプロジェクトです。
イラストレーター、デザイナー、アーティスト、漫画家など表現をする人たちに声をかけ、ポスターを作っていただいたそうです。
以下は公式サイトより素敵なポスターたち。


サイト公開当初は少なかったポスターも現在では92枚になりました。
このプロジェクトでは投票について身近な人と対話することを呼びかけており、その言葉が素敵だったので引用します。ぜひプロジェクトサイトを見てみてください。
選挙や政治のことを誰かと話すことはタブーとされてきたけど、身近な人と情報交換をしたり、対話すること、そこから政治との繋がりを考えること、こう考えているのは自分だけではなかったという気づきは、わたしたちの社会や生活をいい方向に変える第一歩になるかもしれません。そのきっかけのツールとして、#投票ポスター2021 をぜひ活用してください︎
プロジェクトサイトより引用
部屋に貼ったポスター
私は大河紀さんのポスターを部屋にはりました。
超かっこいい〜

図らずとも大河紀さんの作品が集まってしまった。

20代の投票率は20%ほどらしく、そりゃ後回しにされるよなといった感じなので(それでもないがしろにしないでほしいが……)、とりあえず投票率あがるといいなと期日前投票行きたいと思います。
どの政党、どの人が自分の生活を良くしてくれそうかは以下のサイトで回答していくと答えが出るので参考になったのでおすすめ。
住みやすい未来になりますように。