外出自粛を促されるままゴールデンウィークを迎えますが、この機会に英語や好きな国の言葉など、オンラインで言語学習をしてみるのはどうでしょうか?
私がオンライン(Skype)でタイ語講座を受けた際、良かったところ・悪かったところなど、受けてみた感想を書きたいと思います。
利用したサービスと実際に授業を受けた感想
私が利用したのはタイgoというサイト。タイ語講師と生徒の個人レッスンを受けることができます。私は毎日25分受けることができる7,700円のプランに入っていました。

紹介者とコード入力者が1000円お得になる紹介コードを貼っておきます。
タイ語に興味があったらぜひ!
→9a91cd1
準備について
Skypeのidを先生に伝えて時間になるのを待ちます。
使用する教材やのどを潤すお茶などを用意しとくと良いです。個人レッスンなので話すレスポンスが早く想像以上に喉が乾きます。
接続について
zoomなどのサービスよりSkypeは老舗感があり安心感がありますね。
個人的にですが、先生がイヤホンを使用していたらこちらもイヤホン使用というふうに合わせると回線が安定していたように感じます。
授業について
講師によって違うとは思いますが、私は選んだ指定教科書を先生に読んでもらい真似して復唱、間違っている点などを指摘してもらう形式でした。
その後、習った単語や文法を使用した問題を即興で出してもらい答えるといったことを繰り返しました。
即興なので頭がフル回転しますし、覚えないと全く答えられないので、どんどん吸収(していく他ない)できました。
語学オンライン講座受講した感想まとめ

良かったところ
- 家で希望する時間帯に受けることができる
- 個人授業なのに安い・毎日受けることができて勉強が習慣になる
言語学習は特に毎日の勉強が大事になります。毎日受けられる個人レッスンは学習時間の確保ができ、相性のいい先生で固定できれば語学コーチを付けていることと同じです。体験としてとても良かったので今度は英語のレッスンを受けようかと考えています。
悪かったところ
- 質問するタイミングなどがはかりづらい
- 時間にシビアになりすぎてしまう
- 先生によって合う合わないの差がはげしい
話し出しがかぶってしまったり、音声にみだれがあったりで、対面だったら起こらないストレスはありました。なので、質問などは予め授業終わり5分前に時間をとっておくなど決め事を作るのもいいかもしれません。
スケジュールみっしりの先生も多いので、時間になったら「はいはい、もういいよね」と通話を切られたことがありました。しょうがないとはいえ少しもやもや。
まとめ
語学オンライン講座はほとんどのサービスで初回無料で受けることができるキャンペーンをやっています。先生も初めての人を対応するのもなれているので遠慮せず少しでも気になったら軽い気持ちで受けてみてもいいかと思います。
特に新たな言語の学習はおもしろいですよ!