今年は引っ越ししたこともあり、ちょうどいいタイミングということでデスク周りを一新しました。
在宅ワークも長くなってきたため少し予算をとって整えてきたので紹介できればと思います。
この記事は、観音クリエイションさん主催の「家 Advent Calendar 2021」に参加しています。
タップできるもくじ
デスクも新しいものを購入
コンパスレッグデスク幅1200×奥行600×高さ720mmのそこそこ大きめのものを購入しました。
まずデスクの天板は黒にしました。お部屋が引き締まって見えます。
側面が木になっているのが良くてめちゃくちゃ探しました。近くで見ると少々安っぽく見えますが超かわいいです。
黒いデスクはホコリがすごく目立つからクイックルハンディ常備
天板が黒いと驚くほどホコリが目立ちます。
気づいたときにさっと拭けるようにクイックルハンディをモニター裏に置いてるんですが、黒のクイックルワイパーと山崎実業のハンディーワイパースタンドの組み合わせが最高。
スタンドの質感がとてもかっこいいです。
黒のハンディはAmazonでとたまにボッタクリ価格で売られていることがあるので注意。
ほこりはハンディで取れるんだけど、汚れはどうしたらきれいに取れるか分かる人いましたら教えて下さい。
会社用と個人用のPCをスッキリさせる
mac miniとmacbookがあるために、普通に置いておくと机上のスペースが狭いということで、2つのPCを立てられるスタンドを購入しました。
優先イヤホンを使用いているので通常はケーブル側がこちらを向いています。ケーブル周りは要改善ですね。
手元の暗さ改善、デスクすっきりライト

安めのモニターライトを購入しました。はっきり言って光が拡散するのでただのデスクライトなのですが、スペースを取らないので満足しています。
→5000円代で調光調色可能なJOPZCOZZモニターライト購入しました【レビュー】
ティッシュは机の下に貼ろう

デスク周りで一番やってよかったことはこれです。
ティッシュがすぐ取れる位置で邪魔にもならなくて最高!私は今は直で貼っていますが、いずれ無印のティッシュカバーを貼り付けて交換できる形式にする予定です。
貼るのに使用したテープはこれ。マジックテープで試したけれど落ちてしまうので色々試す前にこれ使ったほうがいいです。
延長コードを棚の足に貼るのにも使えます。
筆記用具は厳選してマグカップへ
使用していない筆記用具を整理してエヴァのマグカップにまとめました。机にあっていていい感じ。
マグカップは庵野秀明展で購入したものです。

憧れで購入したワイヤレス充電器
携帯置き場を固定にできたら素敵なんじゃないかということでAnkerのものを購入。意外と充電が早いです。
テンションが上がる仕様にしたい!そうだ!光らそう!
最後にもっといい感じにしたいとテープライトで側面を光らせることにしました。
購入したのはiO.e LEDテープライトで約2000円でした。
やっぱり光るとテンション上がります!アレクサ対応なので音声で制御できるのも良い◎

2021年のデスク周りはこんな感じでした!
もうちょっと配線はなんとかしたいですが好きな雰囲気になってきました!
もし参考になる箇所があれば幸いです。
おすすめ記事